味噌ラーメン

材料<2人前>
・具材
→ お味噌 大さじ3[品名:宮城 仙台みそ(米味噌)]
→ 豚ひき肉 150g
→ ごま油 大さじ1/2
→ チューブにんにく 1cm
→ チューブ生姜 1cm
→ もやし 100g
→ 人参 1/4
→ 玉ねぎ 1/4

・スープ
→ 水 700ml
→ 鶏ガラスープの素 大さじ1
→ めんつゆ 大さじ1
→ 砂糖 小さじ2

・茹で中華麺 2玉
・茹で玉子 2個
・ネギ 大さじ1
・白のすりごま 大さじ1

作り方
.「人参」「玉ねぎ」「もやし」を食べやすいサイズに切る
.鍋に『具合』を入れ火が通るまで炒める
.2に『スープ』を入れ5分程度煮込む
.3と「茹で中華麺」を器に入れ絡める
. 4「茹で玉子」「ネギ」「白のすりごま」を盛り付ける

★みそカレー

材料<4人前>
・お肉(牛もも肉・豚薄切り肉など)  300g
・玉ねぎ 1個
・人参 1/2本
・じゃがいも 1個
・サラダ油 大さじ1
・豆みそ 大さじ1[品名:愛知 八丁みそ(豆味噌)]
・水 600ml
・カレールー 4片
・ガラムマサラ 適量(あれば)


作り方
.「肉」「人参」「じゃがいも」を食べやすいサイズに切り「玉ねぎ」はみじん切りにする
. 鍋に「サラダ油」入れ、「肉」の表面にしっかり焼き色がつくように炒め、取り出す。
. 鍋に 「玉ねぎ」「八丁味噌」を弱火でよく炒め合わせる(焦げやすいので注意)
. 3が全体的にからまったら、「人参」「じゃがいも」を入れて炒める
. 「人参」「じゃがいも」が柔らかくなったら、「カレールー」を入れて混ぜる
. 「ガラムマサラ」を適量ふり 味を調える

塩こうじ(生こうじ)

【塩こうじの作り方】
材料<2人前>
・米こうじ 400g[品名:富山 生こうじ]
・食塩 120g
・水 400g
・タッパなどのプラスティックの保存容器 × 1

作り方
.「米こうじ」をバラバラにほぐし 容器の中で 米こうじ と「食塩」を手で合わせなじませる
.「水」を注ぎ、軽く混ぜ、密閉する
常温で7~10日間(冬場は10~14日)ねかせて発酵させる(その間毎日1回混ぜる)
(寒い時季は暖房の入った部屋などに置いた方が早く発酵します)
.2の米こうじが柔らかく、味がまろやかになると出来上がり
.密閉して、冷蔵庫保管する
(保存後は3ヵ月ほどで使い切ってください。日時の経過と共に変色することがありますが、品質には問題ありません)


【塩こうじのつかい方】
塩こうじの使い方