塩こうじの使い方

【塩こうじのつかい方】
■お塩の代わりに
野菜の漬物、魚や肉の焼き物・揚げ物などの通常のお塩の量の2倍目安にお使い下さい

■野菜の塩こうじお漬物
材料
・野菜(胡瓜や白菜など)
・塩こうじは野菜の重量の10%程度(野菜が100gの場合は10g程度)
作り方
1.袋(ポリエチレンなど)に「野菜」と「塩こうじ」を入れて揉む
2.袋の空気を抜いて 冷蔵庫に半日置く
3.汁気を取って そのままお召し上がりください
☆半日ほどで浅漬けになります
☆お好みで漬け時間・塩こうじの量を調整してください
(漬かりにくい大根や人参などは漬け時間を長めに)

■お肉やお魚の塩こうじ漬け
材料
・肉や魚(豚ロースや鶏ムネ肉、鮭など)
・塩こうじは肉や魚の重量の10%程度(肉が100gの場合は10g程度)
作り方
1.「肉」や「魚」に「塩こうじ」を塗る
2.袋(ポリエチレンなど)に入れ空気を抜いて冷蔵庫に2時間~一晩 置く
3.塩こうじを拭き取りホットプレートやフライパン等で焼く
☆塩こうじを拭き取らない場合は焦げやすいので 火加減にご注意ください
☆お好みで漬け時間・塩こうじの量を調整してください
(塩こうじを入れすぎると料理が辛くなります)

■塩こうじの作り方はコチラ

・「生こうじ」よりつくる場合
手づくりキット」よりつくる場合