★さわらの西京漬け

材料<2人前>
・さわら 2切れ
・お酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
甘酒の素 大さじ4 (なければ砂糖 大さじ2)
・白アラ味噌 大さじ2[品名:京都 白アラ味噌(味噌漬け用)]

作り方
.「白アラ味噌」「お酒」「みりん」「甘酒」を混ぜる
.ビニール袋に「さわら」を入れ、1をさわらに馴染ませ、ビニール袋の空気を抜く
.冷蔵庫で一晩~3日程度(お好みで)で漬け込む
.3の「さわら」を取り出して、グリルで焼く(焦げやすいので注意)


その他
「さわら」以外にも「銀だら」「その他 お好みの白身魚」「豚ロース」「鶏もも肉」もおススメです

塩こうじ(生こうじ)

【塩こうじの作り方】
材料<2人前>
・米こうじ 400g[品名:富山 生こうじ]
・食塩 120g
・水 400g
・タッパなどのプラスティックの保存容器 × 1

作り方
.「米こうじ」をバラバラにほぐし 容器の中で 米こうじ と「食塩」を手で合わせなじませる
.「水」を注ぎ、軽く混ぜ、密閉する
常温で7~10日間(冬場は10~14日)ねかせて発酵させる(その間毎日1回混ぜる)
(寒い時季は暖房の入った部屋などに置いた方が早く発酵します)
.2の米こうじが柔らかく、味がまろやかになると出来上がり
.密閉して、冷蔵庫保管する
(保存後は3ヵ月ほどで使い切ってください。日時の経過と共に変色することがありますが、品質には問題ありません)


【塩こうじのつかい方】
塩こうじの使い方